top of page
砂漠

訪問看護について

医療保険・介護保険を利用した専門的な訪問看護サービスです。

スクリーンショット 2025-08-03 16.01.05.png

訪問看護とは

訪問看護は、医師の指示のもと、看護師がご自宅を訪問して行う医療サービスです。 病院と同じような医療処置や健康管理を、住み慣れたご自宅で受けることができます。

医療保険や介護保険を利用できるため、経済的な負担を抑えながら、 質の高い医療ケアを継続して受けることが可能です。

弊社では、一人ひとりの症状や生活スタイルに合わせた 個別性の高いケアプランを作成し、患者様とご家族様の想いに寄り添った 看護を提供いたします。

サービス内容

🏥

医療処置・管理

  • 点滴・注射の管理

  • 服薬指導・管理

  • 血糖値測定

  • 血圧・体温測定

  • 傷の処置・包帯交換

  • カテーテル管理

🤲

日常生活支援

  • 身体の清拭・入浴介助

  • 食事介助・栄養指導

  • 排泄介助

  • 体位変換・褥瘡予防

  • 移動・歩行介助

  • 生活環境の整備

💪

機能訓練

  • 関節可動域訓練(ROM訓練)

  • 筋力維持・向上のための運動

  • 移動・移乗動作の練習

  • 呼吸訓練(呼吸法、排痰介助)

  • 食事や更衣などADL(日常生活動作)の練習

  • 家庭内の動作環境へのアドバイス

❤️

ターミナルケア

  • 疼痛管理・緩和ケア

  • 精神的サポート

  • ご家族への支援

  • 24時間対応体制

  • 医師との連携

  • 看取りケア

👨‍👩‍👧‍👦

ご家族への支援

  • 介護指導・相談

  • 医療機器の使用方法指導

  • 緊急時の対応指導

  • 精神的サポート

  • 介護負担の軽減

  • 社会資源の情報提供

🔗

多職種連携

  • 主治医との連携

  • ケアマネジャーとの連携

  • 薬剤師との連携

  • 理学療法士との連携

  • ソーシャルワーカーとの連携

  • 地域包括支援センターとの連携

ご利用いただける方

医療保険での利用

主治医が訪問看護を必要と認めた方

在宅で医療処置や療養管理が必要な方

退院後も継続的な看護や医療的ケアが必要な方

難病・特定疾患・がん末期などの方

精神科訪問看護が必要な方(統合失調症・うつ病など)

介護保険での利用

要支援1・2または
要介護1〜5の認定を受けた方

認知症などで日常生活に
支援が必要な方

ご自宅での看護や
リハビリテーションを希望される方

ご利用の流れ

1.訪問看護のご相談
お問い合わせ

訪問看護をご希望の場合、まずは当ステーションにご連絡ください。 介護保険サービスをすでにご利用の方、これからご利用される方は、担当のケアマネージャー様に「当ステーションの利用をご希望」であることをお伝え頂き、ご相談ください。 また、現在医療機関へ受診中の方、入院中の方は、ご担当の医師へご相談ください。

2.主治医・ケアマネージャーとの連携

ご利用にあたって主治医の「訪問看護指示書」が必要になります。
必要に応じて、当ステーションから主治医やケアマネジャーにご連絡・調整を行います。

3.事前訪問
(契約・初回面談)

ご本人・ご家族のご希望をお聞きし、訪問日時や内容を調整します。
契約のご説明と手続きを行います。

4.訪問看護スタート

契約・指示書の確認が完了次第、訪問を開始します。
体調の管理、医療的ケア、生活サポートなど、必要に応じた看護サービスを提供します。

お問い合わせフォーム

〒332-0001
埼玉県川口市朝日2丁目1−32

※いただいた情報はお問い合わせ対応のみに使用し、第三者に提供することはありません。

bottom of page